2025/5/31「どんなトピックでも使いやすい理由&結果」を身につけるワークショップを開催

Share Post:

新ワークショップ開講のお知らせ✨
英検1級の英作文・スピーチで「どんなトピックでも使いやすい理由&結果」を身につけるワークショップを開催します!
題して「理由と結果で差がつく!英検1級アウトプット強化ワークショップ」です🔥

一次試験も二次試験も、時間との戦い🔥
短い時間のなかでも効果的にアイディアを膨らませるテクニックを、ワークショップのなかでご紹介いたします!

今回のワークショップのテーマは、テクノロジー、環境、教育、政治、医療、社会など、幅広いトピックに応用できる「共通理由×共通結果」のセットを覚えること!
グループでアイディアを出し合いながら、使い勝手の良い論点をストックしていきます✨理由と結果のパターンを覚えるメリットに、「1つ1つ具体例を覚えるよりも効率が良い」という点があります。

例えば、トピックごとに毎回「新しい理由や具体例」を丸暗記しようとすると、どうしても覚える量が多くなってしまいますよね。
でも、「共通して使える理由と結果のパターン」を身につけておけば、どんなテーマが出ても、そのパターンを応用して答えることができるんです。

たとえば、「社会やテクノロジーが急速に変化している」という理由と、「柔軟で持続可能な社会構造が形成される」という結果は、エネルギー問題でも、教育でも、医療でも、幅広いトピックに使い回せます。つまり、

「具体例を1つずつ覚える」=トピックごとに毎回ゼロから考える必要がある
「パターンを覚える」=1つの型をいろんなテーマに応用できるから、覚える量がグッと減って、効率的に準備できる

ということなんです🎵本番で想定外のトピックが出ても、パターンを使えば落ち着いて対応できるので、安心感もアップします✨

特に一次試験受験者さんにとっては、試験前夜!前日夜のワークショップだからこそ、一次試験に向けて記憶がバッチリ残るはずです!

先日のゴールデンウィークレッスンでは、わたしの喋りは記憶に残る!と好評いただきました🎵それはもちろん受動的に聴くだけじゃなくて、考えながら聴く、聴いたうえで自分の意見を話すという機会があったからこそなんです。

だから、一人で考え抜くよりも、よっぽど記憶に定着しやすくなります。わたしや、受験者仲間と会話しながら学ぶことで、脳が「これは大事な情報だ!」としっかり覚えてくれるからです💮

【こんな方におすすめ!】
・英検1級の英作文や即興スピーチで、理由・結果の組み立てに自信をつけたい
・想定外のトピックでも落ち着いて対応したい
・「共通理由」で本番の不意打ちにも強くなりたい

【ワークショップの流れ】
① いくつかのトピックをまとめて出題します。(1セットにつき3~5題)
② どのトピックにも使えそうな「無難な理由」をみんなで考えます。
③ その理由から導ける「無難な結果」もみんなで考えます。
この視点を持つことで、どんなテーマでも知識を応用できるようになり、時短&表現力アップが叶います!
※最初は日本語で、そのあと部分的に英単語に置き換えます。

【例】
トピック:
1. Is nuclear energy a sustainable long-term solution?
2. Should governments introduce a universal basic income?
3. Is it necessary to restrict freedom of speech in some cases?
共通理由:社会やテクノロジーが急速に変化する中で、既存の制度や価値観が現代のニーズに合わなくなってきている
共通結果:柔軟で持続可能な社会構造が形成され、人々の生活の質や選択の幅が広がる

【ワークショップ詳細】
日時:2025年5月31日(土)20:00-21:00
参加費:2,500円
申込先:https://shirokuma-study-session.square.site/
最初に表示されているイベント情報をご覧ください。
※お申し込み後のキャンセルはできません。
※万が一当日参加できなくなった場合は、ビデオ配信をご覧ください。
みなさんのご参加、お待ちしています💮

一緒に「どんなトピックでも戦える英作文・スピーチ力」を身につけましょう!

Stay Connected

More Updates