「論理的思考力を鍛える英作文の教科書」は、英作文やエッセイライティングが苦手な方のための入門書です。取り組むにあたって、最初は、中学1~2年生で学んだ基本的な主語・動詞のスペルを書ければ大丈夫です。内容や語彙・表現のレベルは少しずつあがっていきます。例文・解説・反復練習がたくさんあるので、真似しながらでも継続して取り組めば、だれでも英文エッセイを書けるようになります。
インターネット公開版について
当書籍を販売してから4年が経ち、次なる本「しろくま式 英作文の書き方 ADVANCED」も書いたので、ウェブサイトにて、ほぼ*全ページ、少し加筆修正しながら無料公開をすることになりました。ウェブ上では、広告を収入源としております。気に入ってくださればぜひ、アマゾンkindleや印刷版の書籍の購入もご検討ください。
*ウェブサイトにアップロードするにあたって構成を一部再編しておりますので、書籍からカットしている内容もあります。
- 価格:電子書籍(500円)、印刷版(5,000円)、ネット公開版(無料)
- ページ:364p
- 発売日:2019-03-26
- 販売形態:Amazon Kindle/Kindle Unlimited/製本直送(受注生産)
- 対象:高校入試・英検3級~準1級程度のレベルの英作文を書きたい方々
CONTENTS
各章タイトルをクリックすると、小項目へのリンクを表示します。
インターネット公開版は、順次アップロードをしております。2023年3月までにアップロードを終える予定です。
2023年1月23日:Chapter 3までアップロード済みです。
書く前に知っておきたい考え方・ルール
説得力のある文章の作り方 基本編
ざっくりした骨組みを作ってみよう
70語程度の英作文にチャレンジ!
100語程度の英作文にチャレンジ!
説得力のある文章の作り方 発展編
150語程度の英作文にチャレンジ!
書く前に知っておきたい考え方・ルール
Chapter 1では、実際に英作文に挑むまえに、知っておくとで後々らくになることを質疑応答形式でお伝えします。ちょっと文字が多いんです。ごめんなさい!でもここがとても大事なので、「はじめに」の長文ですでに「うっ」と感じた方も、読み飛ばすことのないようにお願いします。そしてこのテキスト用にノートを1冊用意していただけると、英作文のレベルアップの様子が分かりやすくていいかと思います。もしくはしろくまスタディセッションのサイトに用意しているプリントで!
1-1 そもそも英語や作文に抵抗感があるのに…英作文をする意義をチェック!
1-2 文章が書けても肝心の中身が出てこない!? アイディアのひねり出し方 3つ
1-3 いつも同じことばを使ってばかり…いろいろな言い回しの増やし方 3つ
1-4 ことばの順番にはルールがある! 文章を作るうえでの3ステップ
説得力のある文章の作り方 基本編
Chapter 2では、英語表現のほかに、自分の主張の価値を高める練習をしていきます。価値のある主張には、その主張に、第三者の読み手を説得させるのに十分な具体的な例・根拠が備わっているんです。具体例や根拠を深掘りしていくことで、「あいつの言うことはもっともだな」と思わせる文章を目指します!
2-1 「説得力」ってなに? それがなかったらどうなるの?
2-2 「因果関係」を示す論理展開をトレーニング!
2-3 「逆説・対比」を示す論理展開をトレーニング!
2-4 「情報の追加」を示す論理展開をトレーニング!
2-5 「例示」を示す論理展開をトレーニング!
ざっくりした骨組みを作ってみよう
Chapter 3では、英作文に必要な4つの要素の基本形を習得します! いくつかの表現のパターンと思考パターンを覚えてしまえば、英検2級まで難なく試験にクリアすることができます。それ以上のレベルの場合は、この基本の形にもっと肉付けをしていくイメージです。なので「ざっくりした骨組み」と書いています!
3-1 ざっくりした骨組みってどういうこと? 文法が間違いだらけになるよ!?
3-2 4つの要素を覚えよう -「主張・理由・深堀・結論」
What is your most favorite food? - 一番好きな食べ物は?
Part 1 要素別トレーニング ①主張
Part 2 要素別トレーニング ②理由
Part 3 要素別トレーニング ③深堀
Part 4 要素別トレーニング ④結論
3-3 類題で4つの要素を覚えるトレーニング!
What is your most favorite place? - 一番好きな場所は?
70語程度の英作文にチャレンジ!
Chapter 4では、高校入試や英検3級で聞かれるような「自分のこと」について書けるようになることを目指します。自分のことをについて書くので、代名詞「I」(私は)や「me」(私を/に)がたくさん使われると思います。テーマとしては簡単でも、論理的な構成は必須事項です。「いきなり70語!?」と驚くかもしれませんが、論理構成のテンプレートに当てはめて書いていると自然と60~70語になるのはすでに経験済みですね!もっと上のレベルの対策をしている人も、まずはこのchapter 4で、論理展開の練習を行ってください。自分のことについて見つめ直すなんて普段あまりしないですし、じっくり向き合って考えてみてください。
自分がテーマの英作文課題 全8回(英検®3級レベル)
4-1 Are you a morning person or a night person?
4-2 Who is your hero?
4-3 What is the music special to you?
4-4 What is your favorite book?
4-5 Which do you like better, science or language?
4-6 Which do you prefer, TV dramas or movies?
4-7 Which is more difficult for people, team sports or individual sports?
4-8 What is your most favorite thing to do?
100語程度の英作文にチャレンジ!
5では、英検準2級でよく聞かれる「身近なまわりのこと」について考えていきます。子ども視点で生活に関係することが多いです。大人の方は、自分がもし今17歳だったら、とか、ご自分のお子さんが通い始めたら……というふうに考えていくと書きやすいかもしれませんね。これまでのトピック(自分のこと)よりも、もう少し「いろんな立場で考える力」「論理展開」が求められますので、まずはその復習問題からです!
生活がテーマの英作文課題全9回(英検®準2級レベル)
5-1 論理展開をもっと極めて、主張の正当性を高めよう!
①手順 ②因果関係 ③逆説 ④対比 ⑤追加情報 ⑥具体例⑦言い換え
5-2 Do you think studying in a group is better than studying alone?
5-3 Do you think experience in nature is good for children?
5-4 Do you think city life is better than country life?
5-5 Do you think that taking a train is better than driving a car ?
5-6 Do you think that smartphones are better than laptop computers?
5-7 Do you think that more Japanese people should be able to speak English?
5-8 Do you think that more Japanese people should experience going abroad?
5-9 Do you think that Japanese people should wear kimono more often than today?
説得力のある文章の作り方 発展編
Chapter 6では、もっと表現の幅が広がるように、「接続詞」や「前置詞」、「助動詞」の扱い方・区別の仕方を確認します。そして発展的な文法表現を学びます。発展的とはいえ今の中学2~3年生が知っている文法なので安心してくださいね。作文に飽き飽きしてしまった方々も、ここはほとんど文法です! 受験やTOEICにもおおいに役立つ単元を集めていますから、ぜひチャレンジしてください。
英検®2級~準1級に対応できる表現を導入
6-1 論理展開を導く「副詞」
6-2 論理展開を導く「接続詞」
6-3 より的確な表現にするための「助動詞」
6-4 1~3パートで学習した表現を使いまくれ!
Do you think that traveling in a group is better than traveling alone?
6-5 名詞に詳細な説明を加える「前置詞」
6-6 名詞に詳細な説明を加える「分詞」
6-7 名詞に詳細な説明を加える「関係詞」
6-8 5~8パートで学習した表現を使いまくれ!
Do you think that more schools should use digital textbooks in Japan?
6-9 Chapter 6の総まとめ:覚えた知識をフル活用
150語程度の英作文にチャレンジ!
Chapter 7では、英検2級でよく聞かれる「社会のこと」について考えていきます。150語と目安の語数も増えてきた分、より詳しい「理由の文章」とそれを「深く掘下げた文章」が必要になっていきます。ただし、ただ語数を増やせばいいということではないですよね。筋道立て、読み手を納得させる文章を作る上で、結果として語数が勝手に増えてしまうだけです。実際の英検2級の目安は100語ですから、あまり150という数字にとらわれないようにしてくださいね!ここからは、主語が「生徒」や「ある国や街の人々」など、「複数形の三人称」がメインになります。「第三者」を主語にして一般論を述べることで、より「論理的」かつ「説得力」のある文章になるんです。学術論文に一歩近づきます!
7-1 Many children spend less time outside than before at school. Do you think students should spend more time outside during a break at school?
7-2 Rules at hgh schools in Japan often forbid doing a part-time job. Do you think students should do a part-time job after school or weekends?
7-3 Today, club activities at some schools are less popular than before. Do you think it is a good idea for students to take part in club activities?
7-4 A lot of schools have classes or club activities on Saturday and Sunday. Do you think it is a good idea for students to go to school on weekends?
7-5 In some Japanese university programs, students must study abroad for one year. Do you think university students should study abroad?
7-6 Some people say that people should work 4 days a week instead of 5 days. Do you think that it is better for people to work 4 days a week?
7-7 These days, many stores are open 24 hours a day. Do you think this is good for society?
7-8 Some people say that more children will study at home on the Internet instead of going to school. Do you think the number of such children will increase in the future?
7-9 Increasing the number of security cameras is the best way to prevent crime. What do you think about this opinion?
7-10 Some people say that people will cook at home less often in the future. What do you think about that?
TIPS 1 – Vingのみとる動詞
TIPS 2 – 状態を表す動詞の変化
TIPS 3 -「~される」表現の使い方
TIPS 4 – to Vのみとる動詞
TIPS 5 – Vingとto Vで意味が変わる動詞
TIPS 6 – O to Vをとる動詞
TIPS 7 – O Cをとる動詞
TIPS 8 – O+原型不定詞をとる動詞
TIPS 9 – O+前置詞をとる動詞
1 – 実際、ケイコってどんな人なの?
2 – クマちゃんって、なんなの?
3 – アメリカ留学って、どんなかんじだったの?
4 – スウェーデン留学って、どんなかんじだったの?
5 – どんなふうに働いてるの?
6 – 全31回の作文を終えて
Record and Analyze 作文の記録をつけよう!
Useful Tools 作文するのに便利なプリントと機能
英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。