HOME
ABOUT
ABOUT BUSINESS
ABOUT THE OWNER
NEWS
KEIKO’S LOG
CONTACT
SERVICE
ONLINE PRIVATE SUPPORT
しろくまマーケット
VIDEO SESSION
しろくまBOOKS
添削練習生制度
USEFUL KITS
英検1級語彙PRACTICE
Quick Reading
しろくまTOPICS
時事ネタNEWS
タイムアタック!1行英作文
論理的思考力を鍛える英作文の教科書
実践的応用力を鍛える英文法の教科書
学習効率UPツール
おすすめ書籍
SUCCESS
SUCCESS
MODEL WRITING
FEEDBACK
MARKET
HOME
ABOUT
ABOUT BUSINESS
ABOUT THE OWNER
NEWS
KEIKO’S LOG
CONTACT
SERVICE
ONLINE PRIVATE SUPPORT
しろくまマーケット
VIDEO SESSION
しろくまBOOKS
添削練習生制度
USEFUL KITS
英検1級語彙PRACTICE
Quick Reading
しろくまTOPICS
時事ネタNEWS
タイムアタック!1行英作文
論理的思考力を鍛える英作文の教科書
実践的応用力を鍛える英文法の教科書
学習効率UPツール
おすすめ書籍
SUCCESS
SUCCESS
MODEL WRITING
FEEDBACK
MARKET
Twitter
Youtube
Comment
Envelope
わたしが実際に読んで、勤務校で実践して、効果的だったと感じた書籍をご紹介します。
自分が指導の際に使っているというだけで、どの著者とも関係はありません。
「21マスで基礎が身につく英語ドリル タテ×ヨコ 英検5級編」
英語の基礎の基礎知識を積み上げそこねているorこれから積み上げていきたいキッズ向け(be動詞とか三単現とかなんじゃそれタイプ)のための、ひたすらに書いて覚える!類似表現の反復練習をする本です。英検的には3級まであります。今は、やり直し英語版などもあります。中高一貫校で中学1年生を指導するときの補助教材として個人的に使っていました。生徒からは大好評で、独自に購入する生徒が多かったです。1,000円くらいなので値段も◎!
「英文法パターンドリル 中学1年 (中学英文法パターンドリル)」
各学年編、総復習編もあります。こちらも1300円とか。書き込み式のパターンドリルです。書いて覚える!最高!これも授業の副教材に使っていました。中3などの範囲は、基礎のスペルもろもろが怪しい高1にもやらせたこともあります。
「中1英文法 パターンドリル (シグマベスト)」
2024年夏に発売されていたもの。「英文法パターンドリル 中学1年」と似ており、書くことを重視していますが、こちらは4択問題や並び替えなど、より定期試験向きな問題もあります。「英文法パターンドリル 中学1年」をやってから、同じ範囲をこちらで復習・応用するというやり方がオススメ!
「アウトプット専用問題集 中1英語」
こちらはさらにテスト問題形式に特化した問題集です。上の2冊を終わらせてから総仕上げのポジションで使うのがオススメ。 3冊買っても4千円くらいなので、併用がいいと思います。といっても1冊終わらせたら次の1冊ではなく、1単元終わったら次の1冊の同じ単元という進め方です。大人の方もやり直し英語で取り組む場合は、同じように進めていくのが確実です。(4択問題を解くシチュエーションが特にないのであれば、3冊目はやらなくてもOK。ただルールを思い出すという意味では、4択問題はオススメ!)
「高校基礎 英文法パターンドリル (シグマベスト)」
書いて覚える、の高校生バージョン。自分のこと、身近なことを発信するようなタイプの英作文対策にもうってつけです。前に挙げた中学生用パターンドリルをすべて終えた中学3年生(受験期)にもオススメの1冊です。
「超効率勉強法」
同じスペルを10回ずつ、それを30単語分、ノートにひたすら書いたりしていませんか?カラフルでキレイなノートを2時間かけて作っていませんか?根性論✕達成感のうえに成り立つ努力は、もしかしたら「結果をもたらす本当の努力」ではないかもしれません。特に、勉強はしてるのに伸び悩む方は、見せかけの「がんばった感」から抜け出さないと、学習は停滞し続けるかもしれません。今独自に続けている勉強法や、学校で教師から言われた勉強法は、本当に自分の性質と目的に合っているのでしょうか?こちらの書籍は、自分に最適な勉強方法を見直すキッカケになる1冊です。