こんにちは!しろくまスタディセッションのコヤマケイコです


いつもは英検1級を中心に、英検の英作文ノウハウについて配信していますが、実は数年前は都立入試対策もしていました。
(高校で講師をするのと同時に、個人塾で講師もしていたんです!)
そのため、都立入試の英作文課題について詳しくまとめてみました!
都立入試の英作文は非常に戦略的に取り組める問題で、やればやるだけ安定する、得点ゲッターの項目です。
またライティング対策を通して、構成を気にするようになり、リーディングの理解度UPにもつながります

都立入試の英作文は中学の基本的な単語力、中学2年生中盤までの文法があれば確実に書ける問題なんです。
メール英作文をする前に、受信したメールを読むという課題がありますが、ここは全部読めている必要なし!(読解問題を解くうえで必要な情報だけ見ていればOKなんです)
英作文課題のなかにちゃんとなにを書けばいいのか指示されているので、それに従って書くだけでOKです。
さらに毎回同じような表現が使いやすいテーマ設定になっています。
つまり、英語が得意という自覚がなくても、決まり切った表現のパターンに従って書けば点を取ることができるんです。
特に英語が苦手な生徒にとっては、パターンプラクティスさえすれば、得点源にしやすいです

(リーディングに時間をかけるよりも点数の底上げができると思います

)
都立入試の英作文は12点満点で、採点は減点方式です。
設問の意図を汲み取れていて、論理構成と表現でミスをしなければ、短い文章でも満点が取れる仕組みになっているんです。
関係詞や分詞を用いて難易度の高い文を書いても加点はされないので

、パターンプラクティスのなかで、自分のミス傾向を分析し、ミスのない文を書けるようになることが重要です。
メール形式なので、今の英検準2級と似ているのも、とっつきやすくなっているポイントになるでしょうか。
準2級とは違って質問文を作る必要はないのが良いところですね。(疑問文はなにかとミスが多いので

)
単調ではありますが、本当にパターンプラクティスを繰り返すだけで、担当していた中3生は毎回ミスなく仕上げられるようになりました

(志望校にも合格

)
しろくまスタディセッションでは、都立入試の英作文の模試を作成しています

絶対に英作文課題で12点を取りたい!ここで点数を稼いで安心したい!そのために英作文課題の数をこなしたい!という中学生さん、ぜひご利用ください

#都立入試 #英作文対策 #英語勉強法 #英検準2級 #都立入試英語 #英語学習 #英作文 #都立入試対策 #中学英語 #高校入試 #英語塾 #オンライン家庭教師 #中学3年生