みなさん、こんにちは!コヤマケイコです。
表題にある通り、わたしは民間学童の設立を目標としています。でも色々と問題があって(都内の物件の高騰とか、収益化の方法とか)、しばらくは実現できそうにありません。
そのため、民間学童を設立したら英語を教える以上にやりたいと思っていた「探求活動」をオンラインで行うことに決めました

「探求活動」というのは、好奇心を持って自分の興味を深めていくプロセスのことです。具体的には、興味を持ったテーマについて調べたり、実験したり、ディスカッションを通じて新しい視点を得たりする活動を指します。
私立の学校や学童の一握りでは、探究活動を行っているところが多いですが、限られた上層部の生徒のみ…となっている印象があります。(実際、わたしが勤務していたところでは、特進コースのなかの上の層だけでした)
だからこそ、探究活動へのアクセシビリティを増やすべく、オンラインでも行えるような教材を作りたいと思いました。
そのうえで、まずは「好奇心を持つこと」をどれだけ大切にしているか、そしてそれがどんなメリットをもたらしているのかについてお話ししたいと思います

実は、わたしの人生の転機は「好奇心」から始まったんです。サイトの自己紹介にも書いているように、家庭環境も学校環境もクソof the クソだったので

、高校4年生(定時制の夜間コースなので)の夏休みまでは勉強をまともにしていませんでした。
でも興味関心の幅は広くて、さまざまなものにチャレンジする精神だけは持ち続けていました。幼少期からお絵かきや裁縫、料理などの「ものづくり」全般が好きだったし、読書も好きだったので、わりとなんでもやろうとする&知ろうとする土台がそもそもあったのかもしれません。
(内向的な遊びだけでなく、外に出るのも好きで、膝肘に怪我してばっかりだったので、とにかく小さいころからじっとしてられないタイプのアクティブさがありました

)
そして年齢を重ねるにつれて、興味関心の幅はどんどん広がり、本で読んだものを体験したい、見に行きたいという気持ちが強くなっていきました。それがアメリカ留学の決定打です。(アラスカでオーロラを見たい+ニューヨークにある天文台に行きたいがために、オレゴン州で留学をするという

!)
数学や理科なんて苦手中の苦手分野で、テストの成績でいえば、いつも赤点常連というか卒業スレスレのスコアだったんですけど(ろくに勉強してないし授業も受けてないので)、でも本や映像やら、展示やら、さまざまなものとの出会いがきっかけで、「宇宙大好き!」「生態系大好き!」「深海大好き!」「恐竜大好き!」な大学生になりました。
英語ってインプットの幅が広がるじゃないですか。だから英語でどんどん読み漁っていました。
当時は、知らない単語や文法だらけで、全然理解できてないんですけどね。笑 でも未知語は全部無視して概要を掴むというのは、このころからかなり数をこなしていました。
英語を勉強する以上に、ものを知るために英語を使うことが多かった大学生時代だなと思います。
この経験があるからこそ、知的好奇心を深めていく探究活動、「思考の探検ファイル」という教材・コースを作ることにしました!
「思考の探検ファイルでは」、受講生さんの「なんで?」「たとえば?」という気持ちを大切にしていきます。そんな好奇心は、学びの原動力になるからです!それになんでも楽しめるマインドを持っているほうが、人生、もっと楽しくなる!

実際、単なる暗記や練習ではなく、「もっと知りたい!」という気持ちで学ぶと、自然と身につきやすくなります。現にわたしは単語帳を人生でろくに活用した覚えがありませんが

、1級の問題の指導をできるほどにはなっております。
そして、「なんで?」「たとえば?」と考えることで、物事を多角的に見られるようになり、それって新しいアイデアや発想を生み出す源泉になるんです。これは英語学習だけでなく、人生の様々な場面で役立つスキルです!他の科目でも、将来の仕事でも、なんにおいても重要です。
正解のない問いに向き合い、自分の言葉で表現する。その過程で生まれる「なぜ?」という気持ちこそが、本当の学びにつながると信じています

この探究活動の主な対象は小中学生さんだと思っていますが、どんな方でも大歓迎です。
特に小さなお子さんを持つご両親、学校の先生にとっては、取り組むことで、子どもを教育するうえで新しいヒントになるかもと思っています


この新しい取り組みについては、今後 #思考の探検ファイル というタグでこれからも発信していきます

どんなコンテンツになるかは、これからまとめていきますので、お楽しみに!
#英検1級英作文 #英検1級2次 #英検対策 #英作文 #英検1級 #英検準1級 #英検 #受験勉強 #受験英語 #小学生の英検 #中学生英検 #高校生英検 #英検2次 #英検1級2次 #英検準1級二次試験 #英検1級合格を目指す会

#英検2級 #英検準2級 #児童英語 #ホームスクーリング #おうち英語 #ホームスクーラー #英語育児 #探究 #探究活動 #探究学習 #オンライン講座 #子どもの好奇心を育てる